Education社員教育

水道管に分岐金具を取り付ける作業の練習です。大先輩から新人は学びます。当社には職人ではなく技術者が必要です。職人は昔から見て学べと言われてきました。技術者は適切な指導を受けて学んでいきます。社員の成長は会社の財産です。ほったらかしにはしません。

新規工法の講習会です。みんな熱心に講義をうけています。仕事です。無関心な人は誰もいません。

社員ばかりでなく、協力業者の方にも講習会に参加していただいております。協力業者の方も大事な仲間と考えています。
Training社員研修

安全大会です。㈱ノゼキを支える130名もの人が集まります。新入社員の紹介もあります。

いよいよ研修の始まりです。最初は就業規則、建設業法を学びます。
実際に現場を見て様々なことを学びます。そこは現場です。緊張した空気が流れています。

穴掘りの実習です。遊びで掘るのとの大きな違いは、いかに早く楽に掘るか、楽に掘らないとたくさん掘れません。

土のうつくりです。一見土を詰めるだけの作業と思いがちですが土の量や縛り方に工夫があります。

配管技術指導です。先生は後に配属となる現場の職長さんです。いいとこみせましょう。

8tもの大型重機の操作を学びます。車輌系建設機械技能講習終了証という資格を取得します。

水道管の製造過程も見学に行きます。自分の仕事に誇りが持てるよう、知識を身につけます。

3ヶ月の研修後半、こんなに大きな穴が人力で掘れるようになります。
Event社内行事
春の安全大会Safety tournament

春に行っています安全大会。
120名にも及ぶ参会者の中には協力業者をはじめ
納入業者も参加しています。まとまりある集団こそが生き残る企業であると考えています。
新入社員挨拶Greetings from new recruits

晴れて先輩と同じ制服を着て自己紹介です。
優秀工事店表彰Recognition

上水道工事部門で6物件受賞しました。担当代理人は入社してから当社で上下水道工事を覚えました。
ノゼキ独自の施工管理ノウハウが認められているのだと自負しています。
なごや就職応援ナビ
求職者の方がより安心して就職先を選んでいただける事を目的とした施設(なごやジョブサポートセンター)に求人案内を提出しました。本施設は名古屋市市民経済局産業部産業労働課が運営する、地元名古屋で就職を希望する方へのサポートを行っている施設です。
弊社は地元名古屋のインフラ整備を仕事としており、是非地元の方を採用していきたいと考えております。
本施設ではカウンセラーによる就職相談もあり、知らない会社に直接出向く事に抵抗がある方の相談に乗っていただけます。
弊社に直接応募していただいても構いませんが、なごやジョブサポートセンターに一度相談していただきますと、弊社の仕事内容がよくわかります。